社会/オリジナリティ/問題意識

今日は夜に授業がありますが,それまでは家でゆっくりと仕事ができます。研究について,日々の成果出しにこだわっていきたいと思います。毎日少しでも多くのアウトプットを出していきます。

 

● 社会との関わり

研究と社会は切っても切り離せないものであると私は思います。もちろん,すぐには役に立たない研究もあるかもしれませんし,イグ・ノーベル賞のようなものもあります。しかし,人類全体の知の枠組みを広げるという点では,どのような研究も社会と密接な関係を持っていると言えるでしょう。

 

● オリジナリティの重要性

そこで大切になってくるのがオリジナリティです。これは結論がオリジナルでかつ社会的な有用性を持っていればもちろんいいのですが,結論にオリジナリティがなくとも,その思考過程にオリジナリティがあるものも十分に価値が認められます。思考の枠組みを広げる哲学などはその最たるものです。人の思考のバリエーションを増やすことそのものに価値があるのです。そこからさまざまな分野へと波及させられる可能性があるからです。

 

● 問題意識をもつ

問題意識をもって生活することが重要です。社会にあるボトルネックをどのようにしたら突破できるのか。そのために最適な方法は。結論とその過程,この2つを洗練していくことが研究活動であると考えます。ある読み物を読むとき,それを書いた人はどこに問題意識をもっているのかを考えながら読むだけでも,自分の思考の枠は広がっていきます。創作物に触れるときもそうです。これを作った人は何を考えていたのか,それを考えて触れると,きっとそこから学ぶものはたくさんあります。

 

Eureka! I have found it!

Archimedes

 

 

なぜあなたの研究は進まないのか?

なぜあなたの研究は進まないのか?

 

 

店頭/身体/アウトプット

新しいTシャツを買いました。最近はメルカリで着なくなった服を売ることができるので,服を買うハードルが下がりました。しかし,安物買いの銭失いだけは避けないといけません。今回買ったTシャツはとても気に入っています。

 

● 店頭で買わなくなった

最近は私服を店頭で買うことがなくなりました。それほど高い買い物をしなくなったということもありますが,メルカリで服の採寸をよくするので,ネット通販で買うときもサイズ表を見れば合うか合わないか判断できます。特別なことではないのですが,これができると大変便利です。

 

● 身体をつくる

身体づくりを本格的にしていきたいと思います。今はヨガを一日に少しやる程度ですが,ある程度身体が柔らかくなってきたので,けがをしにくいだろうという期待をもってトレーニングを始めようと思います。はじめはまずトレーニングをする習慣をつけたいと思います。それほど長い時間のトレーニングはしないようにします。

 

● アウトプットを意識する

日常の行動でできる限りアウトプットを意識するようにしたいと思います。アウトプットの先は話す人すべてです。ある経験をしたら,それをどのように伝えたら相手にすんなりと伝わるか,受け入れてもらえるかを意識したいと思います。もちろん,この場が練習台になったりもします。日常の行動をどれだけ有意識状態でできるか,トライして書き留めておこうと思います。

 

Life isn't about finding yourself. Life is about creating yourself.

Bernard Shaw

 

 

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ

プラス月5万円で暮らしを楽にする超かんたんメルカリ

 

 

アクロインキ/仕組み/シャーボ

久しぶりに銀座の伊東屋に行ってきました。デザインの良いボールペンを2つ,また和紙を数枚買えたので大満足でした。

 

● 書き味なめらかなアクロインキ

文具全般好きなのですが,今回はボールペンが欲しいと思い,見ていました。いくつか試しましたが,あまりに高価なものは今回は求めていなかったので,「ITOYA110 アクロインキボールペン」を購入しました。試し書きした時にとても書き味が良かったので即決しました。値段は4000円ちょっととボールペンにしては高いですが,中には数万円もするものがありますから,まあいいかと購入しました。心理学でいうところの相対効果にやられたかもしれません。

 

● 仕組みを知るだけで楽しい

ボールペンはじめ文房具はもちろん使うために買っています。使い心地が良いので何かを書くのも楽しみになるのですが,その仕組みを知るだけでもとても楽しいのです。そして知ったうえで使うとさらに楽しいのですね。伊東屋のHPに行くと,それぞれの製品の特長が書かれていてとても面白いです。たとえば,今回買ったボールペンは,クリップの部分が糸面どりになっています。ここで,糸面という言葉の勉強にもなるのです。これについては言葉で説明するよりも,実際の画像で大面どりと比較してもらった方がわかりやすいと思うので,リンクを貼っておきます。

http://www.kenchikuyogo.com/101-i/007-itomen.htm

 

シャーボもデザインが洗練されている

シャーボというのは,シャープペンシルとボールペンが一体となったペンのことです。シャーボはなんだか野暮ったい感じがしてあまり好きではなかったのですが,伊東屋にかかればとても洗練されたデザインになります。

ITOYA シャーボ3in1 | 伊東屋オンラインストア

これも気に入ってしまって購入。ボールペンだけで1万円近くを使ってしまいましたが,何かと書くことが多いですし,日常の中で楽しい機会が増えるのならば,私にとってはそれだけの価値があると思えます。実際にずっと持ち歩いて使っており,重要書類などもこちらのボールペンで記入しています。四半期に一回は伊東屋に行きたいです。

 

If you teach a man anything, he will never learn.

Bernard Shaw

 

 

ヘルベチカ ヘルベチカ多機能ペン4in1 赤

ヘルベチカ ヘルベチカ多機能ペン4in1 赤

 

 

イメージ/言葉/また

唐十郎の芝居「吸血姫」を観てきました。

 

● イメージと全然違う

実際に芝居が始まって,まず思ったのは「最初のイメージと全然違う!」ということでした。私は事前にもらった情報から,勝手に「暗い」「深い」「低いテンションのままずっと行く」と考えていたのです。しかし,それは全然違いました。もちろん暗くなるところもあるのですが,台詞が言葉遊びみたいで,それがとても笑えるのです。低いテンションの時もありますが,音楽の使い方が絶妙で,まったく飽きることなく終わってしまいました。終わった後の感想は「よくわからなかったが,面白かった」です。脚本家の方に伝えると,「最高の誉め言葉だ」と言ってくれました。

 

● 言葉は深い

台詞が多いというのは本当です。そしてそれが観る側にとっては頭を抱える事態になるということがわかりました。というのは,一つ一つのセリフは深く,後で考えたいという内容なのですが,次から次へとストーリーが展開していくため,その場で考えることはできず,後でまとめて考えようと思っても,考えたいと思ったセリフが多すぎてよく覚えていないのです。これは私の頭が悪いだけなのかもしれませんが,考えもしないことでした。ですから,「よくわからなかったが,面白」かったのです。

 

● また観たい

こうなったら,また観に行きたいと思います。いや,そう思わせられているのかもしれません。まんまと唐の術中にはまってしまったのかもしれません。今回は役者の方もとてもうまく,芝居に引き込まれました。そのぐらい夢中になった時間でした。

もっと多くの舞台を観たいと今は思っています。休みの日はなるべく仕事をしなくてもいいように余裕を作り,芝居を観る時間にあてようかなと思っています。とても楽しい時間に誘ってくれた脚本家の方に感謝したいです。

 

A learned man is an idler who kills time with study.

Bernard Shaw

 

 

唐十郎コレクション〈2〉銀ヤンマ・小説篇 (唐十郎コレクション 2 小説篇)

唐十郎コレクション〈2〉銀ヤンマ・小説篇 (唐十郎コレクション 2 小説篇)

 

 

背景知識/大雨/時代を遡る

今日は休みです。日曜に知り合いの脚本家の方にお誘いいただいて唐組の芝居を観てきました。

 

● 背景知識ほぼなしで行く

私はお芝居を普段あまり観ることはありません。ですから,唐十郎という名前は聞いたことがあるにしても,どんな芝居をやる人なのか全く知りませんでした。事前に聞いていたのは,「昔のものの再演」であることと「台詞が多い」こと,「恋愛もの」であることだけでした。私もここまで来たら背景知識は一切入れずに観ようと思っていきました。

 

● 大雨の当日

当日はあいにくの大雨で,傘はさしていたものの風が強く,体を濡らしながら待っていました。「紅テント」と呼ばれるテントの中はとても蒸し暑いことを予想して半袖を着ていったのですが,待っている間はとても寒かったです。中に入ってからはちょうどよい気温だったので良かったのですが。脚本家の方が早めの整理番号でチケットを取ってくださったので,なかなか良い場所で観ることができました。

 

● 時代を遡る感覚

今回は超満員で,300人以上来ていたでしょうか。椅子などは当然なく,ぎゅうぎゅうになって観るような感じでした。上演時間は2時間半で途中休憩を一回挟むのですが,正直身体を動かせないのはかなりしんどかったです。

テントに入って思ったのは,「現代にいないみたい」ということでした。観劇に行くときはいつも指定席があるものでしたし,どちらかというと上から見下ろす方が多かったので,地べたに座り,舞台を見上げるというのは子どもの頃に戻ったようでした。いや,それも正確ではないかもしれません。子どものときもテントで芝居を観た記憶はありませんから,やはり時代を遡った感覚がありました。

 

To be or not to be: that is the quetion.

William Shakespeare

 

 

唐十郎コレクション〈1〉昼下がりの主役 エッセイ篇 (唐十郎コレクション 1 エッセイ篇)

唐十郎コレクション〈1〉昼下がりの主役 エッセイ篇 (唐十郎コレクション 1 エッセイ篇)

 

 

アイデア/枕上/熟睡

今日は夕方の仕事が別日になったので,ゆっくりしています。部屋の掃除が終わり,これから準備して仕事に向かいます。昨日は寝ようとしたときにとても良い体験ができました。

 

● アイデアが出るとき

人が何かアイデアを思いつきやすい状況は昔から「馬上枕上厠上」といわれています。人はリラックスしている時にアイデアが出やすいということですね。馬に乗っていると本当にリラックスして,危うく寝かけるという体験をしたことがあるので,これはよくわかります。眠る時もリラックスしていますし,トイレでも同じですから,これは昔から変わらない真理なのでしょう。

 

● 枕上にて

昨夜はなかなか寝付けませんでした。というのも,目を瞑って意識を自由にさせていると,次々とこれからやるのに良いアイデアが浮かんできて,それを書き留めることに集中してしまったからです。結局寝付いたのは4時を過ぎていたと思いますが,とても神秘的な経験でした。

そして朝起きて吟味してみると,なかなか良いアイデアがたくさん出ていることに気が付きました。同時に,瞑想の重要性にも気が付きました。日中はそれを形にすることに力を注ぎ,夜は瞑想の時間を作り,リラックスして思考を自由にさせ,アイデアが出るのを待つのも面白いかもしれません。なんだか一休さんのようです。そんな高尚なものではないですが。

 

● 熟睡にも良い

イデアが出るということはリラックスできている証でもありますので,熟睡もできました。最近生活リズムがくるっていて,暑さもあり,あまり熟睡はできなかったのですが,リラックス状態を睡眠時に作れていなかったことが原因かもしれません。眠る時に最大限リラックスできるように日中の時間を使いたいと思います。

 

To invent, you need a good imagination and a pile of junk.

Thomas Edison

 

アイデアのつくり方

アイデアのつくり方

 

 

先行/理想/まとめ

ノルマは習慣となってきましたが,基本的な生活習慣の確立がまだまだ甘いと感じます。また,お金に関してもまだまだ管理が甘いです。まず,生活習慣の方から考えていきたいと思います。

 

● 先行する

自分がどのようなときにストレスを感じやすいかということを考えると,仕事への準備ができていない時,また何か失敗した時であると感じます。仕事への準備をせずに仕事をすることはないのですが,ギリギリになってしまうことが多いです。もうすでに決まっているスケジュールのものはどんどんやって,先行していくのが理想です。

 

● 理想と現実のギャップを埋めるために

しかし,これはある意味で,元旦に決めた目標を守れないことが多いのと同じです。理想ではありますが,実現はなかなか難しい。だから,その手の書籍が世の中にあふれているわけです。この理想と現実のギャップを埋めるためにはどうしたらいいでしょうか。

一つは,やる気に頼らないことでしょう。やる気というのは待っていても出てくるものではありません。ですから,まず手を付けてしまう。手を付けるためにはどうすればいいか。そのためにはスモールステップで入り口に入りやすくすることだと思います。まず1行何か書こう,1ページ読もうなど,本当に小さなステップに,できるだけ早めに手を付けることだと思います。加えて,瞑想で意識を切り替えるのも効果的です。そしてそれを1日1日続けてみる。もっと言えば,1時間1時間続けてみる。そしてその日の目標(終わり)をしっかり設定するということをやってみたいと思います。

 

● スモールステップ仕事術

① やる気に頼らない

② ゴールを設定する

③ 1行書く,1行読む

④ 意識切り替えのために瞑想も効果的

 

Your most unhappy customers are your greatest source of learning.

Bill Gates

 

 

志田の数学Bスモールステップ完全講義 (東進ブックス 名人の授業 大学受験)

志田の数学Bスモールステップ完全講義 (東進ブックス 名人の授業 大学受験)