偶然と必然/理性/抽象度

少し休憩して,日付が変わる前にもう一つ。

 

● 偶然と必然のはざまで

ゲーテの『ヴィルヘルム・マイスターの修業時代 上巻』(岩波文庫)で気になる一節があったので引用します。少し長いですが。

 

<「いまは私の信仰を問題にしているわけでもないし,誰にもわからないことを,私がどのようにして,いくらかでもわかろうとしているかを説明しているわけでもありません。いま問題なのは,どのような考え方をすれば,われわれにとって最善のものへ到達できるかということだけなのです。この世は必然と偶然によって織りなされています。人間の理性はその二つのあいだにあって,それを制御することができるのです。理性は必然を自己の基盤と考えます。理性は偶然を導き,あやつり,利用することができます。理性が確固として不動であることによってのみ,人間は地上の神と呼ばれるに値するのです。若い時から,必然のうちに恣意的なものを見ようとすることに慣れ,偶然にある種の理性を認めようとし,それに従うことが宗教であるなどと考えるのは人は哀れなものです。それは,自分の理性を捨て去って,自分の好むところを欲しいままに行うのにすぎないではありませんか。そういう人は,思慮もなく行き当たりばったりに暮らし,自分に都合のいい偶然に身を任せ,挙句は,そうした定めない暮しの結果を神の導きだなどと考えて,自分では信仰深いと思い込んでいるのです。>(pp.108-109)

 

● 理性を働かす

気ままに暮らすのは本当に楽しいことです。私など,休みの日は特に予定も決めずに気ままに過ごしています。仕事についても,ある程度の優先順位は把握しますが,きっちり決めずにその時の感情によってやることを変えたりもします。

しかし,理性をそこで働かせてやることで,トラブルや後悔などはもう少し減らせるのではないでしょうか。最後の3行などは,本当に気持ちが分かります。そして自己正当化のためにこのように言いたくなることはあります。しかしそこが刹那的な生き方の入り口で,少しでも前進したいと思うのならば,このセリフを戒めとして心に留めておきたいと思いました。

 

● 抽象度より理性の問題

話は変わりますが,私は仮想通貨を人間は適切に扱えるか?という問いに対しては否定的な立場です。なぜなら,実体がないものを人間がどこまで扱えるかというところに疑問があるからです。

仮想通貨と言わずに,クレジットカードでさえも破産する人がいます。それどころか,実体がある現金についても破産する人がいます。お金自体が非常に抽象的なもので,たしかに交換手段など便利な側面はありますが,個人個人が扱える抽象度は千差万別で,抽象的思考の得意な人は扱えるが,そうでない人は破産しやすいと思っていました。

しかし,今回これを読んで,そうというよりも,理性がどの程度働くかの問題では?と思うようになりました。おそらくこれは正しいと思いますが,詳しくは別で書きたいと思います。

 

No man is free who cannot control himself

Pythagoras

 

 

ヴィルヘルム・マイスターの修業時代〈上〉 (岩波文庫)

ヴィルヘルム・マイスターの修業時代〈上〉 (岩波文庫)

 

 

基本/お金と時間/仕事と論語

基本的なことを当たり前にやる習慣をつけたいと思います。

 

● 基本的なこと

基本的なこととはなんでしょうか。食事,睡眠,運動が一般的に基本的なこととされていますが,食事については完全食で調子がいいのでいいでしょう。

睡眠については,7時間寝ないと私の場合パフォーマンスが発揮できないので,深夜遅くまで飲まないようにすることが大切です。少なくとも1時までには寝て,8時までには起きるようにまずは1か月続けてみます。

あとは運動ですね。運動習慣はなかなか継続が難しいです。しかし,ヨガアプリがいい感じなので,また意識して毎日やっていきます。

これらを日々チェックして生活習慣を作っていこうと思います。

 

● お金と時間を管理する

また違う軸として重要なのが,お金と時間に関することです。お金は日々の生活やら税金やらで,不可欠なものですし,時間は有限であり皆に平等という意味で重要です。

これらが可視化されていることは非常に大切なことだと思いますので,家計のバランスシートを作ろうと思います。これはアプリでできればいいかなと思っています。

時間の方も,何にどのぐらい時間を使うのかをきちんと見えるようにしておくこと。手軽に可視化できる方法を考えたいと思います。

 

● 仕事と論語

最後に,お金を生み出す源泉である仕事と,エコノミックアニマルにならないようにするための道徳・倫理という意味での論語です。

限られた時間のなかでどのくらい仕事をしてお金をどのくらい生み出し,そしてそれを適切にスパイラルアップさせていくための道徳心をどのように身につけていくかも考えたいところです。

 

以上をできるだけ可視化して管理することで,自分が学んできたことも最大限に活かせるのではと思います。

 

Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow. The important thing is not to stop questioning.

Albert Einstein

 

 

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

  • 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 2013/08/30
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログ (9件) を見る
 

 

思うだけ/動いてみる/知行合一

何かを成し遂げようと思ったら,小さな一歩でも踏み出さなければ何も始まりません。これは当たり前のことですが重要なことです。

 

● 思うだけでは何も動いていないのと同じ

以前聞いた話で,感心した話があるので紹介します。

ある時,鳥が5羽とまっていました。そのうちの1羽が飛び立とうとしていました。さて,そこに残った鳥は何羽でしょうか?

一瞬4羽だろうと思うのですが,実は「飛び立とうとして」いるだけで,まだ飛び立っていません。正解は5羽なのです。

 

● 動いてみる

この話はとても示唆に富んでいます。おそらく講演家の鴨頭嘉人さんの話だったと思いますが,実際に動かなければ,何も動いていないのと同じであるとお話しされていました。そして実際に飛び立った鳥はもう見えない場所にいるのです。

動いてみなければ,止まっているのと同じ。思っているだけで自分の中では心の変化が起きていて前に進んでいるように思えるかもしれませんが,よそから見たら何も変わっていないのです。自分は自分,他人は他人といえばそれまでですが,では何のためにそれをやろうと思ったのか考えてみる必要があります。

 

知行合一を目指す

陽明学では知行合一という言葉があります。「知って行わないということは未だ知らないのと同じである」「知ることは行為の初めであり,行うことは知ることの完成である」と言っています。

私はこの言葉が非常に好きです。好きですが,必ずしもいつもできるわけではありません。しかし,今年は知行合一をもっと意識したいと思います。それが,日々勉強することを真に完成することにつながるわけですから。

 

Just trust yourself, then you will know how to live.

Goethe

 

 

あなたのスピーチレベルがあなたの年収を決めている

あなたのスピーチレベルがあなたの年収を決めている

 

 

仮想通貨業者/整理整頓/混乱と秩序

仮想通貨業者の法規制が進んできましたね。この辺り,新聞を読んでいると面白いことに気が付きます。

 

● 仮想通貨業者の淘汰

2018年4月4日の日経新聞朝刊の一面からの引用です。

金融庁は仮想通貨業界について「当面は規制を強めてウミを出し切る。それが将来の健全な取引環境につながる」(幹部)としている。登録審査を厳しくするほか,4月以降は登録業者にも立ち入り検査を進め,資産管理の体制などが不十分なら行政処分を出す。法改正も視野に,制度の見直し議論も始める。>

 

● やはり整理整頓

仮想通貨業界は最近新しく出てきた業界で,新しく出てきたものは法整備も進んでいないため,散らかりやすい環境にあります。いわば,秩序を保つ人がいないわけですね。そんな中で起きたコインチェック騒動は,散らかった部屋で足をぶつけた人がいる(もちろん,そんな生易しい被害ではありませんが)ような感覚です。これはやはりきちんと片付けておかなければいけないということです。

 

● 混乱と秩序

これはある程度一般的な法則としていえることではないかと思います。混乱し,その後秩序が保たれるようになる。ものを食べれば,体内に混乱が起き,体の各器官が総動員してそれを秩序だたせる。整理して,整頓する。組織も同じです。新しい人材が入ってきて,初めは少し混乱し,しかし慣れていくことで秩序だってくる。そのために研修等があります。国も同じですし,世界も同じ。今何がどう混乱しているのかを見極めることで,適切に秩序を保つことができます。

 

I adore simple pleasures. They are the last refuge of the complex.

Oscar Wilde

 

 

仮想通貨投資入門

仮想通貨投資入門

 

 

書く/整理ノート/目的

今日は書きたいことがたくさんありますので,頻繁に更新。

 

● 何のために書くのか

学校で勉強していると,ノートを取らされます。しかし,私は必ずしもそうする必要はないと思います。ノートを書く理由は「後で見て思い出すため」という理由が大きいでしょう。あるいは,「書くことで記憶に残りやすくなる」ということでしょう。たしかにその通りだと思いますし,私もそのようにすることはたくさんあります。

しかし,「一旦忘れるために整理するため」に書くということがあっても良いと思います。

 

● 整理ノートをつくる

授業やセミナーでその場で書くノートは取っ散らかっていても一向にかまいません。誰に見せるわけでもないし,自分が分かれば良いのですから。しかし,同時に整理ノートを作ることが大切だと思います。

体系的な知識を身につけようと思ったら,勉強した後に,自分でもう一度,できれば何も見ずに整理して書いてみると,より理解が深まり,覚えやすくもなると思います。

 

● 目的を間違えてはいけない

なぜノートを取るのか,目的を間違えてはいけません。多くの場合,脳にインプットする,脳を鍛えるためにノートに書いておくという手段を取るのですから,ノートを作ることそのものが目的となってしまわないように注意することが大切です。

 

Devote each day to the object. Then in time and every evening will find something done.

Goethe

 

 

コクヨ キャンパスノート ドット入り罫線 5冊パック B5 A罫 30枚 ノ-3CATNX5

コクヨ キャンパスノート ドット入り罫線 5冊パック B5 A罫 30枚 ノ-3CATNX5

 

 

整理整頓/エントロピー/書きつける

部屋の整理整頓を少しずつ進めています。同時に,人生も整理整頓をしなければと思っています。これから完全に独立心をもってやっていかなければならないので,もう一度人生を設計し直そうと思っています。

 

● 整理整頓

「整理整頓」という言葉についてよく見てみますと,「整理」と「整頓」からなっています。Youtubeの大愚和尚の一問一答を見ていて気付かされたのですが,「整理」は余計なものを捨てること,「整頓」は必要なものをそろえることです。

まずは自分にとって不要なものを捨てる,それから必要なものをそろえる。そいうことかと気づかされ,物理的にせよ,精神的にせよ,実践していこうと思いました。

 

エントロピー

放っておくと,部屋は散らかります。意識的に片付けないと,部屋はどんどん散らかってしまいます。これは科学ではエントロピー増大の法則として一般化されていますが,思考も同じです。

意識して思考を整理しないと,どんどん思考が散らかって,混乱してしまいます。そういう意味で,このブログもそうですが「書きつける」ことが大切だと思います。まあこのブログ自体がとっ散らかっているのですが。

 

● 書きつける

書きつけた文章が整理されているに越したことはありませんが,少なくとも私にとってはここになんでも書いておけば,そのあとは忘れてしまっても大丈夫という気持ちになります。次の思考に移れるわけですね。

頭の整理整頓のためにも何かを書いておくことは非常に重要です。

 

What is not started today is never finished tomorrow.

Goethe

 

www.youtube.com

人間関係/誠意/良心

昨日で講習もひと段落し,今日は休みです。昨日の夜は遅くまで飲んでしまったので,今日は腹の具合があまり良くありません。しかしとても心が晴れる飲み会でした。

 

● 人間関係の難しさ・大切さ

人は一人で生きているのではないと最近強く感じます。一人でいたいと思うときももちろん多いのですが,必ずそのうち人に会いたくなります。直接会わなくても,テレビやネットなどで人の話を聞きたくなります。

しかし,それがトラブルになったりもする。会いたいのだけど,会うとトラブルも起きる。自分にとって他者の存在は大切なのですが,同時にいざこざの種でもあります。

そうした時に,いつも心がけたいのは「どうしたら関わった人たち全員がハッピーになるか」です。きれいごとかもしれませんが,とても大切なことだと自分では思っています。

 

● 誠意を見せる

誠意を自分から見せることも重要です。そこにつけ込む人もいますが,そもそもそのような人に関わってしまったということは,なにかしら自分に縁があったはずだし,自分の至らなさでもあると解釈すると,納得できます。人生の必要なプロセスだと思って,前に進むことができます。

 

● 良心に従う

「本当は分かっているのに…」ということがあります。自分はどうするのが一番良いのか知っているのです。しかし,あれやこれや考えてしまって,いつの間にか反対のことをしていることがあります。人間は不合理な生き物だと思います。

こういう時,「やっぱりああしておけばよかった」と後悔しますね。それは多くの場合,本当は分かっていた自分,これを私は良心だと思っているのですが,その自分に従わなかったことから起こります。いい加減学ぶべきだなと思い,これからは良心に従って行動することにしました。その結果が良いものであれ悪いものであれ,誠意をもって対応したいと思います。

 

今日はなにやらお坊さんのようなことを書いてしまいましたが,意識していたいことです。

 

No man is free who cannot control himself.

Pythagoras

 

 

ただ一心に咲く - 桜が教えてくれる人生で大切なこと (単行本)

ただ一心に咲く - 桜が教えてくれる人生で大切なこと (単行本)